2012年6月14日木曜日

新宮町杜の宮 O邸アウトドアリビング 着工!

ガーデンルームを含め、家族の大切なアウトドアリビングを作る工事が着工

素敵なセンスをお持ちのO様

杜の宮は街並みの景観を守るための様々な規制があるのでお庭やガーデンルームの工事が少し難しいのですが、いくつかの難関をクリアしながらとっておきの空間を造らせていただきます。

梅雨に入りましたが、まだあまり雨が降らない日が続いています。

スタートダッシュで工事を進めてまいります。
R0017070.jpg

R0017068.jpg

R0017067.jpg

R0017066.jpg

ご近所の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

岡垣町 原 サーファーのお庭着工!

福岡東地区の主要サーフポイントのひとつである波津の近くにお住いのT様

サーファーの若いご夫婦のお庭を着工いたしました。

ご予算的に一度に作るのは難しいので、分期工事を選択されました。

少しずつ完成に向けて工事していく方法です。

無駄にお金がかからないようにいくつかご提案をさせていただきながら、第一期工事に進みました。

まずはアプローチ周りと、道路側の外周土留めが優先事項として工事。
NCM_0327.JPG
それと海から帰ってきた後の屋外シャワーです。

アウトシャワーはサーファー憧れではないでしょうか。

サーファーズガーデンの第一期目。ご期待ください。

2012年6月9日土曜日

福岡市南区長丘 アメリカンスペースのお庭

福岡市南区 アメリカンスペース長岡店

駐車場のコーナーにお庭が完成しました。

オーナー様のお客様への想いを十分に聞かせていただき、ちょっとワイルドで生命力溢れる外部空間をデザイン致しました。店舗で土の部分がありませんでしたが、アスファルト舗装の上にお庭を作ることができる実例です。


施工前

R0016667.jpg

R0016665.jpg

駐車場の角地でした。以前は自販機とベンチのみが置いてあった空間

そこへ

i00240.jpg

i00248.jpg

i00242.jpg
自然石を組んでいきます。

このスペースに約4トンもの石が入りました。

とにかく石、石で骨格を作っていきます。

i00244.jpg

ウィスキー樽で水場を作り
i00272.jpg

i00276.jpg
落差をかなり出してしぶきの迫力を出します。

シンボルツリーなどは吟味して掘り取ります。
i00256.jpg

多彩な植栽を

ナンヨウスギ、シマトネリコ、ヨーロッパゴールド、アガベ、ニューサイラン、その他かなりの種類の植物をいれて生命力を感じていただけるように。

i00280.jpg

i00278.jpg

i00295.jpg

i00301.jpg

i00305.jpg

i00317.jpg

i00276.jpg
アメリカンアンティークの寝椅子は補強を入れて花車に
ここはかなり彩りを入れています。
i00270.jpg

i00285.jpg

i00268.jpg

来店されたお客様が少しでも癒されて買わないとしてもお店に遊びに来てくださることを楽しんでいただければというオーナー様、店長始めスタッフの皆様の思いが形になりました。

店内のセレクトも本物を大事にした素敵なものばかり。皆様もぜひ福岡市南区 アメリカンスペース長岡店に遊びにいらしてください。

アメリカンスペース長丘店
住  所  : 〒815-0075 福岡市南区長丘3-10-1
i00321.jpg

i00327.jpg

i00333.jpg

2012年6月8日金曜日

パネル展&ガーデン相談会開催

DSC02136.jpg

6月9日、10日 サンリブ宗像セントラルコートにて施工例&デザイン画パネル展を開催いたします。

様々なこだわりのお客様が実現してこられた素敵な外部空間の施工例と手書きデザイン画をご覧いただくことができます。
R0017332.jpg

R0017338.jpg
また、わたくし泊が在席時はガーデン・外構無料相談もお受けいたします。

新築のエクステリアやガーデンのデザイン、既存のお庭や外構のリフォーム、植栽計画まで個別でご相談可能です。
是非この機会にお気軽にご相談下さい。


直接相談受付時間

6月9日(土)13:00~19:00
10日(日)10:00~12:00
17:00~19:00

時間帯がお決まりの方はご予約をお勧めいたします。

予約電話番号 0940-62-2125
R0017348.jpg

2012年5月21日月曜日

残念

残念ながら福岡の朝は雨でした。

日食グラスどうしよう

夏の現場が眩しい時に使うかな?




金環日食は

お天気はどうかな?

せっかく観測グラスまで購入したのですが……

ちょっと厳しいかもしれませんね

2012年5月18日金曜日

夜中の災難

夜中の二時半ぐらい

突然頭に激痛が

あまりに痛くて起き上がった

昨夜12時過ぎまでデザインしていたので考えすぎか?(疑うぐらい考えまくっていたから)

いや、違う

ひょっとして頭の血管がどうかなったか?

不安が襲う

しかし痛みを考えると中からの痛みじゃない感じ

限りなく表面的な激痛

痛い

痛いぞ

そのときふっと頭によぎった予感が

ひょっとして・・・

電気をつけると、予想は的中


枕にムカデが!!!!!!

かまれた!

今まで山の中で暮らしていて、いつも見ていたムカデ

けっこうなめていました。こんなに痛いとは

まずは犯人を退治

それから、こういう場合は・・・そうだ「冷やす」はずだ、と思い保冷剤で冷やす。


しかし、痛い。ずきずきが増大する

ちょっとネットで調べてみる「ムカデにかまれたとき」検索

なんと、冷やしたらだめだと

��3度に暖めなさいって。

私とまったく同じ、夜中に頭を刺された人のページがあって、そこに詳しく書かれていた。

みなさんご存知でした?ぜったい冷やしたらダメだって

マニュアルに従って、やけどしないぐらいの熱いお湯で温めてシャンプー

これをやると本当に痛みが引いてきた。


よかったー。



思いきや、以前 クマンバチでアナフィラキシーショックになった私再びは不安になる

病院でもらった緊急用のごつい注射(緊急時に自分で太ももにブスッと指す)を手に

ひどくなったら打つ覚悟で


しかしちょっとのどの奥が腫れて息苦しくなってきた


やっぱり念のため病院に

病院の先生が「注射打てばいいのに」

「いやいや、こわいでしょ(だからここに来たのに)」

「じゃあ点滴しましょう。でもその注射とは違うから、もし症状が悪くなったらそれ使いますから」だって

夜中の点滴

症状も改善し帰ってきたのは外がすっかり明るい時間でした。


疲れた~

朝起きたら若干の残り痛さだけで、もう大丈夫です。



暖かくなってくると危険害虫も出てきます。

春のお庭のお手入れをしている時、例えばプランターの下からムカデが出てくることもあるでしょう

皆様もお気を付けください。
我が家もぐるりとムカデ除けを撒きます。

かまれたのが隣で寝ている息子じゃなくてよかった。

覚えておいてください、ムカデにかまれたらやけどしないぐらいのお湯で「温める」!です