2009年5月31日日曜日

バス停カフェ ばんびーの

週末打ち合わせいただいた皆様ありがとうございました。
画像一時ファイル 262BLOG.JPG
宗像市須恵H様、ありがとうございました。お伺いするのが遅くなり申し訳ありませんでした。
H様のお宅も第3期目の工事となります。池の畔のお宅で、水面を取り込んだデザインをご提案し、その後も植栽やバラを少しずつ増やされてガーデニングを楽しまれています。

まめにお手入れをされるご主人のキッチンガーデンに合わせたデザインを考えさせていただきますので今しばらくお待ちください。

宗像市泉ヶ丘K様、ありがとうございました。お庭の悩みは色々ありますよね。たくさんアイデアの引き出しありますのでご一緒に考えていきましょう。


土曜の夕方少し時間があったので近くにあるバス停カフェ バンビーノにお茶しにいきました。

以前からかなり気にはなっていたのですが、いつも前を通り過ぎるばかり。
やっと足を運べました。

お店は宗像市中央公民館前のバス停脇にあります。子供の頃から図書館に通っていた地元の中の地元です。
R0010366.JPG
お店の外観はこぢんまりとしていますが、手作り感があり、ぬくもりと優しさが伝わってきます。扉をあけると、そこには当然優しい空気と音楽が流れていました。

オーナーのセンスが随所に見られて、決して甘すぎず、男一人で入っても浮くようなことがない心地よい空間です。もちろん男一人は僕だけでしたが・・・(^^)

オーナーさんには初対面だったのでご挨拶を。ご丁寧に対応していただきありがとうございます。地元宗像にこのような素敵なお店が増えてきているのは嬉しいです。

道路が見えるカウンター席に座り、カフェオレの泡無しをいただくことに。「寒くないですか?」とさりげない言葉と脇に置いてあるブランケットがオーナーの気遣いを物語っています。

置いてある本のチョイスがかなり個人的に好きなものが多く、その中で東京R不動産の本を手に取りました。
R0010364.JPG

スケジュール調整などの仕事をお茶しながらやるつもりが、まったく仕事にならず。

本を読み、お茶を飲み、通りを行きかう車と人を眺め、また本に目を落とす。

素敵な時間と空間。


シナモンクッキーとカフェオレ、美味しかったです。ごちそうさまでした。また来ます。
R0010367.JPG
http://www.bambino-cafe.com/index.html

2009年5月30日土曜日

牧歌さん

八幡西区華里S様、お電話ありがとうございます。
S様のお宅は来週の半ばに施工に入らせていただくのですが、事前に使用する木材を配送して土日にご家族で塗装していただきます。
このようなケースは今まで何件もありまして、もちろん費用の節約にもなりますが、何よりも施主様参加の思い出深いお庭になるようです。

「ここはパパが塗ったところだ」とか「ママの方がきちんと塗っているね」とか、見るたびに思い入れが強くなっていくのではないでしょうか。S邸も楽しみですね。

Sさん、塗装がんばってください!手に付くと落ちにくいので、ゴム手袋はしといたほうがいいと思います。
あと、塗った後はウエスでこすって拭き上げるとムラになりませんので。大丈夫だと思いますが、もし分からないことがありましたらいつでもお電話ください(^_^)



戸畑区天神N様、打ち合わせありがとうございました。狭いスペースですが防犯面とプライバシーはよく考える必要あります。なおかつ表通りに面しているので見た目も大事ですよね。問題点の改善と美しさを両立したとっておきのデザインを考えさせていただきます。今しばらくお待ちください。6月6日も是非tick-tack shopに遊びに来てください。多分僕も周りの庭の手入れでもしながらいると思いますので(^^)


R0010309.JPG
本日はメンテナンスチームは北九州市戸畑の洋菓子工房 牧歌さんへ。剪定してすっきりさせました。
R0010328.JPG
こちらは地元で歴史ある和菓子屋さんとその二代目が作られるこだわり洋菓子工房が隣同士のお店です。
6年ほど前に施工させていただきました。シェフはケーキだけではなく、お店の外観にもこだわりをお持ちの方でした。デザインコンセプトはお店の名前そのもので牧歌的な庭。
当初は噴水ににウィスキーの樽を使っておりましたが、数年たちいたんでしまったので飼い葉おけをイメージしたものをオリジナル製作いたしました。
R0010312.JPG
上の飼い葉おけでお母さん牛が水を飲み、下で子牛が水を飲む風景をイメージしています。

エゴノキ、コナラ、ヤマボウシ、スモークツリー等を使って豊かな植栽を施し、和菓子の店舗側からはしっとりとした和風に見えるようにデザインしております。
水の音が道行く人や、交差点の信号待ちの車からも聞こえあわただしい日常の中ここだけ時間がゆっくり流れています。

こちらで大人気なのはプリンロール♪

何とロールケーキの中にクリーム状のプリンが入っているんです。

しかし、今日も現場帰りが遅いもので購入はできず(T_T)今度からはクーラーボックスを持って行かないとだめですね。

ちなみにとまりガーデン工房のパンフレット置かせてもらっています。牧歌のオーナー、玖村さん、ありがとうございました!




2009年5月28日木曜日

ヘアーサロンWALK 祝、2周年♪

宗像市I様とご友人の皆様、ツリーハウスに遊びに来ていただきありがとうございました。たまたま僕が事務所にいたもので、ご案内できて良かったです。6月6日(土)にはtick-tack shopが1DAYで開きますので是非またおいでください。

さて、26日はヘアーサロンWALKが宗像にオープンして2周年記念日でした。おめでとうございます!
R0010295.JPG
気持ちだけガーデン工房で花を贈らせていただきました。

ちなみに奥のオウムのディスプレーはWALKに吊してあるやつです(^_^;)花に止まっているみたいだ♪


お願いしたのは警固にあるGrenn&Flower BAROQUEの大石さん。
いつもすばらしいセンスでアレンジやディスプレーを作られているのでとっておきの時にお願いしているんです。福岡市内のホテル、店舗、パーティなど様々なジャンルで活躍されています。

大石さん、素敵なアレンジをありがとうございました。

Green & Flower
BAROQUE

福岡市中央区警固2-17-22
092.725.8177
http://www.baroque-flowers.com

2009年5月27日水曜日

クラシック・ノン

宗像市城西ヶ丘H様、打ち合わせありがとうございました。スタッフや職人、奥様やご主人様みんなの意見を出し合ってとてもよいイメージがわいてきました。完成形がかなり見えてきましたね(^_^)

他の業者さんでは無理と言われたようですが、そこをやるのがとまりガーデン工房。お任せください!かなり楽しみにしています。
ここからはお時間を少しいただきまして心を込めてデザインさせていただきます。ちょっとお待たせするとは思いますが楽しみにお待ちください。

CIMG5500.JPG
さて、今日ご紹介は若松にあるケーキハウス、クラシック・ノンです。
若い新進気鋭のパティシエ、西田君がオープンしたケーキハウス。

現在、友人のデザインリフォーム サンズが定休日ごとに内装工事に入ってます。パティシエからカフェコーナーを作りたいとの声をかけてもらったので、大まかなコンセプトを考え、こちらのイメージをサンズが具体的に形にしてくれています。

完成が楽しみです。
CIMG5501.JPG
6月2日 ノン・カフェ オープン!!

ここの名物は若松の濃縮トマトを使ったトマトロール。
kurashikkunon.jpg
ちなみに味は・・・



すいません、ちょっとトマト苦手なもので(-_-)

どなたか代わりに試してみてください。

僕はプリンと普通のロールケーキがかなり好きです。


ノン・カフェではパティシエの作るパフェが人気になりそう。8席だけのこじんまりしたカフェスペースですので、空いていたらラッキーです!

お楽しみに♪♪

〈クラシック・ノン1982〉
若松区下原町10-11
℡:093ー751-6151




2009年5月26日火曜日

八幡西区N邸 現場ご紹介

宗像市三郎丸H様、ご契約ありがとうございました。第4期目の工事になりますが、今回も必ずご満足いただけるよう心を込めて作業させていただきますね!

宗像市光が丘H様、打ち合わせありがとうございました。どこにもないオンリーワンのアイアン門扉をご用意いたします。楽しみにお待ちください。

宗像市コモンY様、打ち合わせありがとうございました。コニファーの傷みは10年ぐらいたってくるとどうしても出てきてしまいます。やはり高温多湿の福岡の気候には厳しいようです。しかしこれを機会に、ご家族だけのより素敵なお庭になるといいですね。ぜひ、とまりガーデン工房にお手伝いさせてください。


さてさて、現場の進捗状況が気になる方もおられますよね。現場ではばたばたしていることが多いもので写真を撮るのをつい忘れてしまうのですが、ちょっとだけご紹介します。

CIMG5499.JPG
以前もご紹介したお屋敷現場です。門周りはこんな感じ。まだまだ仕上げが残ってます。門扉、アイアンフェンスはオリジナルオーダー制作。
CIMG5493.JPG
アウトドアキッチンとサイプレスのウッドデッキ。納めと仕上げを考えながらの施工。大工の優己さん、悩んでます。
CIMG5497.JPG
キッチンの裏側は大分仕上がってきました。最後の仕上げは丁寧に。雅人さん、背中で語ります(^^)

CIMG5496.JPG

奥の方ではオリジナルの小屋が形を見せてきました。
CIMG5492.JPG
ちょっと寄ってみると・・・まだまだ途中。仕上げをお楽しみに(^_^)

この小屋は物置と自転車置き場になります。
お客様は最初、キットを考えておられましたが、どうせ作るなら同じぐらいの値段でオリジナルでいきましょう!とおすすめし作ることに。

やり出すといつも通り僕を始め、スタッフ一同こだわりが出てきて採算度外視になってますがいいものができそうです。ご期待ください!!

2009年5月24日日曜日

電話をかけるということ

週末にかけて打ち合わせいただいた皆様、ありがとうございました。

宗像市日の里I様、ご契約ありがとうございました。I様は、僕の兄である塗装屋とまりからの紹介で声をかけていただきました。兄共々お世話になります。素敵な門周り作らせていただきますね。

宗像市日の里、U様打ち合わせありがとうございます。U様も塗装屋とまりの紹介です。限られたスペースとご予算の中でも必ずご満足いただくようがんばらせていただきます。

八幡西区華里、S様ご契約ありがとうございます。1歳2ヶ月のTちゃんのためにも安全性に考慮した、当然デザインもご満足いただくオリジナルフェンスを作らせていただきます!着工まで今しばらくお待ちください。

R0010181.JPG

週末には新規のお客様からもお電話いただくことが多いものです。お客様の立場に立ってみると、見積もりや相談を頼もうと思っても、実際に電話をかけるという行為自体がちょっとハードルが高いものだと思います。その中でお電話いただき感謝しております。

以前からお世話になっているお客様も、お庭のメンテナンスの方法やちょっと自分たちで手を加える方法などに関してもどしどしお尋ねください。
是非お気軽にお電話いただければと思います(^_^)
お待ちしております♪♪

2009年5月22日金曜日

セイ・トオイさん

久しぶりに八幡西区船越のセイ・トオイさんに寄ってきました。
CIMG5507.JPG
��年ほど前、お店のオープン時に駐車場や外構、お庭を作らせていただきました。植木の成長ぶりを見て感慨深いものがあります。

最近トオイさんの近くで仕事をすることが多いものでご挨拶とお客様へのプレゼントを買いに。

こちらのお店も地元ではかなり有名なので説明もあまりいらないのですが、人気はやはりシュークリームとアーモンドスティックのようです。

ちなみにアーモンドスティックは姉の結婚式の引き菓子にも使わせていただくほど大のお気に入り。今日は王様ケーキというロールケーキを購入。今現場に入らせていただいているN様へのお土産にすることに。
CIMG5504.JPG
残念なことにオーナーさん達は出ておられてお会いすることができず。しかし懐かしいパティシエの方々にお会いできて嬉しかったです。

お店のホームページはこちら。
http://www.kyushu-cake.com/fukuoka/seitoi/index.html
お庭の写真も幾つか載ってますので是非ご覧ください。

トオイさん、また寄らせていただきます(^_^)